SEOを意識するときの基準

SEOを意識しすぎて、細かな点で迷ってしまうことはありませんか?
よく知られているように、SEOを行うにはユーザーと検索エンジンの両方に気を配らなくてはいけません。
ユーザーを重視するのか、検索エンジンを重視するのか、それとも両方にとって最適なものを選ぶのか...

また「metaタグのタイトルや説明はどのように書けばよい?」「サイドナビに表示する内容は?」「1ページのコンテンツの量は?」と、ひとつひとつの作業をする上での判断基準はどのように考えるべきでしょうか。

悩んだときには原点に戻りましょう。
SEOの基本は「ユーザーと検索エンジンに優しく作ること」であり、この両方に情報を伝える技術でもあります。
「検索エンジンにのみ合わせれば良い」と思われていたのはずっと以前の話ですが、実際は当時から「ユーザーと検索エンジン」を意識しなければならず、SEOの本質は今も変わりません。

以前は検索エンジンの方に寄り添うサイトが多くありましたが、現在ではユーザーに寄り添うサイトが増えています。
最近のGoogleアルゴリズムは、「ユーザーの心をつかむサイトは検索エンジンにも優しい」と判断するようになりました。
Googleアルゴリズムがユーザーの心に近寄ってきたということですが、それでも現実は、まだまだ検索エンジンへの対策が必要です。

結論を言うと、サイト作りの1歩目はユーザーにとって使いやすいサイトにすることです。
人の目で見て有益で価値がある便利なサイトを意識して下さい。
人の目線は季節や時の流れによっても変わるはずですので更新も必要です。

ネットショップでは口コミも大切です。
お客様が口コミを見て判断し、購入を判断するに十分な量と質があれば良いページと言えます。
(嘘を記載しないことは大前提ですね。)

良いサイトが出来上がれば、検索エンジン視点でサイトを見直します。
当たり前のことですが、検索されるキーワードがひとつも入っていなければそのページは表示されません。
テキストが無ければGoogleアルゴリズムも判断しようがありませんのでキーワードの確認は必須です。
ただし無理に言葉を入れるのではなく、ユーザー目線で読みやすいようにして下さい。

おすすめの記事